Read Article

【AIエンジニアになるには?】AIエンジニアの仕事の探し方は?

AIエンジニアの仕事の探し方

AIエンジニアの仕事を探す際は、転職サイトやエージェント、ビジネスSNSといった方法があります。

これらの方法に関するポイントを正しく押さえることは、キャリアチェンジの成功に大きく影響するでしょう。そこで、当記事ではAIエンジニアの仕事の探し方について紹介します。

【AIエンジニアになるには?①】転職サイト経由で応募する

 
AIエンジニアの仕事を探す方法の1つに「転職サイト経由での応募」があります。求人数が豊富なうえ、自分のペースで仕事を探すことが可能です。

一方、ミスマッチで転職に失敗するなどのデメリットもあります。ここでは転職サイト経由で仕事を応募するメリットとデメリット、利用時のポイントについても詳しく解説します。
 

■メリット
 
転職サイトであれば、自分のペースで転職活動が可能です。サイトに登録すれば、即日で仕事探しをはじめられる他、企業の採用担当者と直接やりとりをしてスムーズに面接日程を組めます。また、求人数が豊富であるため様々な仕事を探しやすいことも特徴です。

希望条件による求人や企業側から連絡が来るスカウトなど機能も多彩で、効率よくAIエンジニアの仕事を探すことも可能です。
 

■デメリット
 
転職サイト経由で応募する際のデメリットは、求人数が豊富なため求人を絞り込めないことです。効果的に仕事を探すには、希望やこだわりなどを明確にしておく必要があります。

また、エージェント経由で応募する時とは異なり、企業とのやりとりはすべて自分で行います。履歴書・職務経歴書の添削や面接アドバイスなど転職サポートもありません。

不採用になった場合の理由もわからないので、転職活動が頓挫する可能性があります。
 

■利用時のポイント
 
転職サイトはミスマッチが発生しやすく、就職したらブラック企業だったという可能性も高いです。そのため、企業のWebサイトやSNS、口コミなどを閲覧して雰囲気や評判を事前にチェックしなければなりません。

また、総合求人サイトにAIエンジニアの求人がないという場合もあります。AIエンジニアになりたいと希望がはっきりしている場合は、エンジニアに特化した求人サイトの利用をおすすめします。

例えば「Symbiorise」というサイトはエンジニアに特化しており、AIエンジニアの求人も多く掲載されています。従って、他の転職サイトよりもAIエンジニアの仕事を見つけやすいです。

【AIエンジニアになるには?②】エージェント経由で応募する

 
「エージェント経由で応募する」ことも、AIエンジニアの仕事探しにおすすめです。エージェント経由での仕事探しには、多くのメリットがあります

しかし、エージェントとの相性が悪いとかえってデメリットも生じかねません。ここでは、エージェント経由で応募するメリットやデメリット、ポイントなどを詳しく紹介します。
 

■メリット
 
エージェントを利用した場合、一般的な転職サイトでは応募できない、エージェント経由限定の非公開求人に応募できる可能性があります。非公開求人は有名企業である可能性があり、AIエンジニアとしてのキャリアを積める機会が得られるかもしれません。

経歴次第では、年収交渉もエージェントが代行してくれるため、より高待遇で転職できる可能性があります。また、エージェントを通じて不採用の理由がわかるため、次回の対策が立てやすく、自分で行うよりも効率よく転職活動を進められます。
 

■デメリット
 
エージェント経由で応募するデメリットは、担当者との相性も合否に影響することです。エージェントによっては態度やアドバイスが合わないと感じるケースも少なくありません。

エージェントの力量や相性次第では転職活動が上手く進まない場合もあるので注意が必要です。
 

■利用時のポイント
 
AIエンジニアを目指す場合は、転職サイト経由よりもエージェント経由がおすすめです。エージェントに依頼する場合は、AIに関する知識やプログラミングなどに理解があるエージェントがいる会社を選ぶとよいでしょう。

エンジニアの知識があるエージェントであれば、AIエンジニアに必要なスキルや知識など幅広くアドバイスがもらえます。また、給料相場がわかっているので年収交渉がしやすく、高待遇で転職できる可能性も高くなります。 

エージェントを活用してAIエンジニアへ転職する場合、研究開発者に専門特化した転職支援サービス「Computer Science Agency」https://www.criprof.com/)を利用する事がおすすめです。

AIやデータサイエンス領域に強いエージェントが、最先端技術を必要とする企業、大学、研究所を紹介しているため、一般のエージェントよりも希望の転職が叶いやすくなります。

3万8000社を超える取引先企業があるため、幅広いキャリアの選択肢のなかから満足する求人に出会えるでしょう。

【AIエンジニアになるには?③】ビジネスSNSから応募する

 
ビジネスSNSとはビジネスに特化したSNSのことで、ビジネス関連の情報収集や企業スカウト、ビジネス仲間との交流などに活用されているサービスです。

海外では公的なプロフィールとして利用されるほど一般化していますが、日本ではまだあまり普及していません。ここでは、ビジネスSNSから応募するメリットとデメリット、ポイントを紹介します。

■メリット
ビジネスSNSは一般的なSNSとは異なり、プロフィール自体が履歴書や職務経歴書になるのが特徴です。企業からのスカウトも受けやすく、転職やキャリアアップ、キャリアチェンジがしやすくなります。

プライベートと仕事で使い分けられるため、プライベート情報を共有する必要がなくなり、求人探しに集中もできます。

■デメリット
ビジネスSNSから応募するデメリットは、日本では普及途中であることです。例えば、有名なビジネスSNSである「LinkedIn」の利用ユーザーは、世界中で6億人いるとされていますが、日本のユーザー数は200万人程度となっています。

これからユーザー数が増えると予想されていますが、普及にはまだ時間がかかるでしょう。また、利用するビジネスSNSによっては求人に偏りがあるため、他の転職サービスと併用することをおすすめします。

■利用時のポイント
現在、採用媒体として活用されているビジネスSNSは「LinkedIn(リンクトイン)」や「Wantedly(ウォンテッドリー)」などがあります。しかし、これらの媒体に登録しただけでは意味がありません。

スカウトや内定確率の高いメッセージをもらうには、勤務先や役職などの経歴を記載して、プロフィールの充実を図ることが大切です。「AIエンジニアになりたくてプログラミングの学習をしている」というように、今後のキャリア希望と熱意を記載するのも効果的です。

【AIエンジニアになるには?】人材不足で買い手市場、チャンスが多い!

 
AIやIoT、ビッグデータの活用、DXの推進などによってITの活用シーンはさらに増加していますが、反対に人材不足が深刻化しているのが現状です。みずほ総研が2019年3月に発表した資料によると、このまま対策を講じなかった場合、国内のIT人材は2030年に約55万人不足するといわれています。

このように、AIエンジニアの需要は拡大していますが、人材不足が深刻化していることからAIエンジニアは買い手市場であり、チャンスも多いです。そのため、条件交渉ができるエージェントを利用すれば自分で転職するよりも、はるかに高待遇で転職できる可能性があります。

まとめ

 
Tの進歩と普及にともなって需要が高まっているエンジニア市場ですが、需要の高まりに反して人材不足は加速しています。そのため、AIエンジニアは買い手市場になっており、転職するチャンスは多いです。

しかし、チャンスが多いからといって必ず転職できるとは限りません。AIエンジニアへのキャリアチェンジを成功させるには、スキルを習得しながらエージェントや転職サイト、ビジネスSNSの利用ポイントを押さえることが重要です。

 

 

URL :
TRACKBACK URL :

コメント

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top